PENTAX 拡大アイカップ O-ME53
![]() |
メーカーは違うけどO-ME53はぴったり!
PENTAX 拡大アイカップ O-ME53
ファインダーは明るくて見やすいほうがイイ。のである。
α700にはソニーより、マグニファイヤー( FDA-M1AM)というの製品もありますが、「中心部を2.3倍」ですが、ちょっと出っ張りすぎなので却下! 家にあったペンタックス機のアイカップを試しにつけてみるとぴったり! これはもしかして・・・。と思って買ってみました。
結果は!
![]() |
ベリーグッド!! です。裸眼でマニュアルフォーカスを多用する人はつけたほうがよいかもしれません。
また、アイスタート(ファインダーを覗くとAFがスタートする機能)も正常に機能しています。
ただ、眼鏡をかけるとファインダーの下に表示される情報は見えにくく(もしくは見えなく)なります。目とファインダーまでの距離が重要みたいなので、こればっかりは各々が試してみるしか無いのかもしれません。
その他の調達グッズ
![]() |
![]() |
物撮り用のソフトライトボックス |
ケンコー製自由雲台FP90ZS-N |
ケンコー製自由雲台FP90ZS-N がすごくイイ
昔から、雲台は手持ちと同じような感覚で撮影できる自由雲台を愛用しています。最近は、はじめから自由雲台がついている三脚も増えてきたので、愛用者も多いと思います。
このたび、義妹から、ベルボンのカーボン三脚をいただいたので、「梅本製作所」制作のケンコー製自由雲台FP90ZS-Nを装着して使っています。雲台とか三脚とかはカメラ本体に比べて長く使えるアイテム。使い倒していこう と思います。
関連サイト
|
|
|
はじめまして
「α700にPENTAX 拡大アイカップ O-ME53を装着」と有ったのでお邪魔しました。
最近、近視&老眼のためピントが合いにくくなってきました。
私もα700を使っています。
取り付けは簡単に出来ますか?
ぜひ試してみたいと思っているので・・・・
教えていただけたら嬉しいです。
>のん様
取り付け方法は非常に簡単にできると思います。
ただ、ソニーより純正のFDA-ME1AMが発売されますので
そちらのほうが無難かもしれません。
ソニー純正はファインダー倍率を約1.15倍
ペンタックス製は、約1.18倍拡大です。
微妙に差がありますが、純正のほうがよいとおもいますよ。
お返事ありがとうございました。
ソニー製は6月25日に発売なんですね。
もうすぐなので待ってみます。
ありがとうございました。