突然だけど、夕食のついでに、新宿の夜景を撮影してみました。
新宿センタービル 展望ラウンジからの夜景 写真
ちょっと楽しい HDR(High Dynamic Range)写真
HDR写真とは?
露出を変えた写真を合成してダイナミックレンジを稼いで、ハイライト部分とシャドー部分を同時に見えるようにしてしまおう という写真の技法です。
以下の3枚の写真をから作ってみました。

アンダー
ネオン看板の文字は白飛びしていない。

適正
全体的には真っ暗目ですが、手前のビルの壁の階調はコレが一番。

オーバー
全体的に白飛びしているけど、中景ビルの壁のディティールや遠景ビル群が撮れている
あくまで 夕食のついで なので、作り方とかコツとかは次回に・・・。Photomatix PRO3.0を使う場合、生RAWでも制作できますが、一度現像ソフトで書き出した方が旨くいくみたいです。
しっかりした三脚とか単焦点レンズが欲しくなりました。
![]() |
![]() |
![]() |
よく見かけるイラスト調 |
人物写真では1枚のRAWから作成 |
撮影データ
- カメラ:DSLR-A700 <SONY>
- レンズ:SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) <タムロン>
- ソフト:Photomatix PRO3.0
- 撮影モード:絞り優先モード
- ドライブ:+-2EV 3枚オートブラケット撮影
- F値 F9.5
- ISO感度 200
- クリエイティブスタイル スタンダード
- RAW2.0
綺麗な写真ですね。
ありがとうございます。
水平が狂ってたりと、個人的にはかなり不満な写真ですが・・・。
おぉすばらしい。
こういう手法が有るのね。
RAW撮りしたやつを3つに分けてPhotomatix PRO3.0で加工って手順なのかな?
かなり興味津々。
>てぶくろ様
うむ。”HDR”で検索してみるといろいろ出てくる。
PhotoShopでも、HDR合成っていうメニューがあるんだけども
Photomatix PRO3.0 のほうが、イージーです。
ペンタックスのRAWは未対応かもしれんけど。
あと、コントラスト低め シャープ強め でJPEGかTIFFに書き出した方が
上手くいくぞ!
作り方 もうすこし具体的に教えてください。
すごいですね。
今の時代、こうやって写真を作っているんでしょうね。
ぱっと見た感じ、なんか光の影?かなんかが違和感があってこれ、どうやって撮影したんだろう・・・と思いました。
3枚の写真を重ねてるんですか!!!!
すげーーーーーーーーー!!!!
フォトショでも可能なんでしょうか・・・。
撮影会講座開いてください。
>みなみルイ・アームストロング様
ご無沙汰。
以前から、広告写真とか映画とかでは使われてると思うよ。
PhotoshopもCS2 ぐらいからできるみたい。
>撮影会講座開いてください?って撮影会それとも講座? 娘の撮影会ならいつでもどうぞ。講座は開くほどでは・・・。