ポートレイト写真や物撮写真用ソフトライトボックスを買って撮ってみた

| コメント(8) | トラックバック(0)
最近カメラにハマッテいる。自分スタジオとガレージを持つのが夢なので、ソフトライトボックスを買ってみた

ポートレート 近所のおじさん

近所のおじさん
近所のおじさん

商品が届いたので、とりあえず急いでセッティングして ぱちり!

引退間際のスポーツ選手 風 のセッティングにしてみました。

「わたしを撮って!」と言う人 お待ちしています。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.advenpro.net/MT6/mt-tb.cgi/81

コメント(8)

社長!
わたしを撮って!

今度東京に出るときに連絡しますね。

>TETSU様
どうぞ、寄ってくださいね。それまで、僕のカメラ熱が冷めてないことを祈るばかりです。

髭髭ひげー!

はじめまして。
ライトボックスを物色中です。
何を買われたのでしょうか・・・

>哲やん様
はじめまして。
ライトボックスは
撮影機材専門店 PHOTO TOOLS の蛍光灯ソフトライトボックス
40cm スクエアタイプ
を2つです。

ポートレイト用よりも物撮りメインですので、小型のタイプです。
ポートレイト用では、大きさ故に、バストアップが限界かと思います。

これまでは、白熱電球を使っていましたが、
蛍光灯でも使い勝手はあまり変わらないでいけます。
むしろ、消費電力の割に光量があるので、出張撮影時に重宝するかと
思っています。

また、増設ソケット(2灯→4灯)を購入して
光量を増やして 全部で8つの蛍光灯にすることもできます。

ポートレートをメインで使用するなら、
大型のものにして
光量を増やした方が
よいかと思います。

ご紹介いただきありがとうございました。

物撮りにしても標準のままではやはり光量が足りないでしょうか。
基本的にはトリミングしたくないのでできるだけ広範囲に光を回すとしたら大きめが良いでしょうか。

同等の物がLPLで発売になっているようですが、メーカー欠品だとか。
急ぐわけではないのでじっくり品定めした後に購入したいと思います。

哲やん様
物撮りの商品そのものの大きさにもよると思います。
ただ、予算や作業スペースが許せば大は小を兼ねる だと思います。

光量も明るいほうがよいですが、
これに関しては、シャッタースピードは遅くなるだけで
物撮りの場合は、三脚をつかってスローシャッターが切れるので、
あまりハンデにはならない気がします。

同じ予算なら、大1灯 よりも 小2灯のほうが、応用が利くと思っています。

となりのおじさんを「わたしたちが振り込み詐欺犯人です」
で発見!!
あまりにも似ているので誤認逮捕されないことを願う!

http://www.advenpro.net/BLOG/2009/02/post-53.html#more

コメントする

このブログ記事について

このページは、新宿の働かない社長が2009年1月29日 15:11に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「夢をかなえるゾウ」を読んでみた」です。

次のブログ記事は「α700にPENTAX 拡大アイカップ O-ME53 をつけてみた」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。