次女の愛娘 弐が、本日無事1歳の誕生日を迎えることができた。よかった、よかった。
一生食べ物に困らないですむよう、餅を背負わせてみた。
![]() |
一升餅って??
1歳記念 重量担ぎレース
- 一生(一升)食べるのに困らないように
- 一生(一升)丸く(円満に)
などといった親の願いをこめて、1歳まで無事に成長したことを祝い
一升(約2Kg)の餅を背負わせて、歩かせるという、アメリカ人がその様を見たら
「幼児虐待だ-」
と勘違いされるような、満1歳の誕生日を祝う日本の伝統行事です。
地方によっていろいろな呼び方があるようです。
- 誕生餅
- 祝い餅
- 踏み餅
- 立ち餅
- 転ばせ餅
- 転ばし餅
- 背負餅(しょいもち)
- しょわせ餅
- 力餅
- タッタラ餅
また、一歳という年齢は、微妙な設定で、歩ける子、歩けない子がいます。まだ、歩けない子の場合はどうやって背負わすんだろ?担いで歩けたほうがよかったり、途中で転んだほうがよかったりと地方によっていろいろです。 科学的根拠はないでしょうが、ま、こういうイベントはのったほうが面白い。
ことごとく昔の日本人は語呂合わせとかが好きなんだなーと思う。
我が家の一升餅
餅がない!
長女の時がそうだったので、また、親から餅が届くことを充てにしていましたが、やはり長女に比べると次女の場合はいろいろと関心レベルが下がるようです。
当日になっても餅がありません。
さて、この一升餅、誕生日その日に用意しようとしても、さすがの新宿にも常時は置いていないようです。
仕方ないので、スーパーでサトウの切り餅 400g×5個を買い求め、背負わせてみることにしました。
![]() |
![]() |
最新技術を駆使した サトウの切り餅 |
風呂敷に包んでみた |
ま、ダイエットが流行っている昨今、
一升丸々…
では困ってしまうので切り餅で
一升(2kg) 切り盛り できるように…。
と願いを込めてみることで よし! としました。
愛娘 弐の場合
![]() |
![]() |
セット完了 |
レディーGO! |
まだ、よちよち歩きなので、さすがに体重8.4kgに2kgはキツイようで、全く歩き出さずに泣き出してしまいました。
ちなみに長女の場合は、なにごともなかったように、担いで歩き出してしまったので、慌てて足払いをして転ばせたものです。 風呂敷でなく、リュックに入れたのがよかったのかもしれません。ちなみに僕の地方では転ばせないといけない と教わっています。
バースデイケーキを食べ、世界で一番歌われているという「ハッピーバース デートゥー ユー」の歌を歌い誕生日を家族で祝いました。
ことごとく今の日本人は和洋折衷なんだなーと思う。
愛娘 弐 1歳時の主な機能 一覧
一歳の時って、どんなことができたっけ?とすっかり長女の場合を忘れてしまったので、覚え書き。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
長女のやっていることにはちょっかいを出さない |
名前を呼べば、手を挙げて返事する | フォークでケーキを食べる | 「拍手!」と言えば拍手する |
コメントする