記念式典だけだったら、子供たちにはきっと退屈なところですが、前日にはエコツアーとか、当日にゴミ拾いがあるそうなので、楽しめるかな?と思い家族で行ってみました。
![]() |
富士山クラブとは?
私たちは、富士山が育んできた、水と緑と命をまもり、心の故郷(ふるさと)としての美しい富士山を、子どもたちに残していくために、活動を続けます。
なんだそう。ゴミ拾いだったり、エコツアーだったり、そういう富士山がらみなことを一生懸命にやっている団体です。 NPO団体には、ご年配の方が中心の団体と若年層が中心の団体に大別できます。そしてそれぞれ長所短所がある、というのが持論です。富士山クラブは、ご年配の方が中心であるNPO団体であるにも関わらず、外に開けている希有なNPO団体だと思います。
日曜日の記念式典の前には、富士山を知ってもらおう!というコンセプトの元、富士山中腹や青木ヶ原樹海の散策ツアーがセットになったツアーを開催。どうせ行くなら と思い、前日土曜日から、家族で参加してみました。
1日目
エコツアー 1
静岡県 西臼塚遊歩道
![]() |
うんち 出る!
「うんち出る!」でハイ 終了
最初は静岡県側の富士山中腹の自然散策路をガイドと一緒に歩くツアー。家族全員で出かける予定が、次女はちょっと熱っぽい! 仕方ないので嫁とバスで待機させることにしました。長女と富士山の周辺を散策にスタート。いつも親子の森歩きでは、どうしてもワンパターンになりがちなので、ガイドの人だったり他の人と歩いたりするのは、僕も楽しめるので大好きです。
ガイドの方の説明を聞きながら歩き出しましたが間もなく
「うんち出る!」
と!! 野グソ野うんちをさせてしまおうかとも思いましが、
「空気が美味しいですね」
などと言っている他の参加者の方々に
「おや、これも自然のにおいですね〜」
と、娘のうんちの臭いを嗅がせるわけにはいきません。富士山のように利用者の多い山でこのシチュエーションでは、トイレに戻るしかありません。あっという間にエコツアー終了です。
今度は携帯用トイレを用意するとしよう。
オオカミが出るぞー って!!
結局いつもの親子ツアーへ
みんなが戻ってくるまでの間、周辺の森で遊んでいました。
子供のうちは植物の名前だとか、自然と人間の関わりとかよりも、まずダイレクトに自然のなかで遊ぶのもよいかと…。
娘は森の中で
「オオカミだぞー」
と、木の枝の角を立てて僕を追いかけ回して遊んでいました。
娘よ! 富士山には熊は出るけど今のところ富士山にオオカミはいないし、そもそもオオカミに角はないぞ!
エコツアー2
山梨県 青木ヶ原樹海
昼食後、青木ヶ原樹海を歩きました。
長女は、朝早かったのと、森ではしゃぎすぎたためか移動中のバスの中で爆睡。仕方ないので、嫁と長女はバスで待機させることにしました。今度は次女と青木ヶ原樹海の散策にスタート!
![]() |
次女も脱落
森林浴効果発揮!?
しかし、森の中で背負われているのが気持ちよいのか、歩き始めて、間もなく、爆睡です。
なんかうちの娘らいっつも核心の時寝ている気がする。
学生の頃、スタンドバイミーに憧れて、24時間耐久遺体探しをした青木ヶ原樹海を子供たちと散策するようになるとは…。
超定番 エビフライ
樹海の誤解
樹海と言えば、なにやら、暗いイメージがつきまといます。が、一般的にいくつか誤解があります。
青木ヶ原樹海はそんなに深い森ではない
ちょっと歩けばすぐに道路に出れます。基本平坦なので健康な成人なら、真ん中で置き去りにされても、余裕で助けを求めて道路にでることができます。
コンパスが狂う
狂いません。磁性溶岩にぴったりくっつけると狂いますが、山を歩いていてポイ捨てのスチールの空き缶で狂うのを気にするようなモノです。ぐるぐるコンパスの針が回っている描写があります。が、そんな場所がもしあったら、そこで発電しますので、ぜひ教えてください。
GPSが使えない
一般的にGPSは上空が開けている必要があります。が樹海ぐらいの樹木密度なら問題なくGPS衛星をキャッチできます。
よーするにイメージ先行で、実際はあまり怖くはないのが青木ヶ原樹海です。
結果的に親子で富士山散策というよりも、富士山の駐車場やバスの中を満喫した一日となってしまいました。
記念式典前日準備の様子
富士山クラブ 山梨事務所 もりの学校では次の日の記念式典の用意のため、若い衆が準備に大忙しです。
文化祭の前日みたいで楽しそう。

ゴミ拾いのプロがほうきで掃除する様子

切ったり貼ったり

書いたり。
富士山クラブ10周年記念式典
![]() |
![]() |
![]() |
コメントする