朝、携帯でニュースを見ていたら
「モニター発毛率95%!」
が、目にとまる。
その後、詳細を見られなかったので、ちょっと気になった。
「モニター発毛率95%!」
が、目にとまる。
その後、詳細を見られなかったので、ちょっと気になった。
「Adobe RGBカバー率100%」とかって謳うモニターはあるけれど、発毛率ってなんだ?
と、悶悶。
てっきり僕が思っていたのは、
モニター発毛率95%
![]() |
![]() |
モニターと言ったら、ディスプレイだけではありません。
90%でも、98%でもなく、95%を謳うのはなぜなんでしょう?
正解は 発毛剤のCMでした!
僕だけでしょうか? 誤解したのは・・・。
モニターとは
製品やサービスの妥当性を検証する試験を行う人やその試験のこと
なんだそう・・・。
20人に試したとして、例外が1人でちょうど95%の計算になります。
10人に試験して、例外が1人いた場合は90% うーん、やはり95%と比べると90%ではパンチが弱い。
発毛剤に限らず、なぜだか95%という数字は
もうちょいだけ、モニターの人数を増やして25人にすれば、例外1人で96%になります。そこらへんの理由でしょうか? 「モニター 満足度 95%(96%)」
とか
「モニター 95%(96%)効果実感」
などと、好んで使われるようです。
こんど 使ってみよっと。
ちょうど一ヶ月に1回程度の頻度ならば、96%を越える確率をたたき出すことができますね。
コメントする