長男が無事1歳になりました。よかった。よかった。
そもそも、
「いいかげん こそ最良だ。」
という、自分(親)が無理しない、が僕の教育基本方針ですが、
泣く、笑う、寝る それだけ!
という誠に勝手ながらの自由奔放ぶりを見ると少々羨ましくなります。
![]() |
![]() |
![]() |
長男 1歳時の主な機能 一覧
![]() |
![]() |
手当たり次第、味見する | ヨタヨタ と歩く |
将来の覚え書きとして
- ヨタヨタ と歩けるようになった。
- 「あっ。」「うっ。」「あー。」とか喋る。
- 名前を呼ぶと60%ぐらいの確率で、手を上げて「あー」と言う。
- 勢いをつけて、寝ている人の顔面めがけてダイビングする。
- 寝ている人の顔の目とか鼻とか口に指を突っ込みたがる。
- トイレに入る人をストーキングする
- 一升餅(1.8Kgのサトウの切り餅) 背負って歩けず
![]() |
![]() |
立て! 立つんだ! 立ちませんでした。 | 1.8Kg程度の重さで転がってしまう |
1歳の時に流行の病気にかかる法則
なぜか我が家の子は、1歳前後に流行性の疾病にかかります。
長女は はしか
次女は 水疱瘡
にかかりましたが、長男は インフルエンザ にやられました。
長女、次女と違い、1歳直前に はしか、水疱瘡などの予防接種はコンプリートできたので、ちょっと安心していたのですが、これまた 予防接種を受けていたインフルエンザにかかるとは・・・。
予防接種を受けていたおかげか、あまり重症にならなかったは幸いだけれども・・・。
我が子はどうやら、1歳前後に、病気にかかるようです。
一般的にはどうなんだろ?
病気の前には、あまり歩かなかった長男ですが、病気から回復すると急に歩くようになりました。
早いものですねぇ。人の子の成長は急だと思わされる写真ですが、特にツキちゃんが女の子になっていたことにビックリです。反対に、ウチは男の子のようになってきています。
3人もいると自分の子供でも成長が早いように感じます。
鳥男くんはまだ、性格の傾向がはっきりしませんが、上のふたりと比べると
やんちゃ なようです。
ツキちゃんは、ちょっと理解に苦しむ、天然系なようなので、ちょっと心配です。
ちなみに、こんな僕ですが、子供の頃はよく女の子に間違われていました。
今は皆無です。