最近写真にハマッテイル。
ただ、なんとなく撮るだけではマンネリ化してしまうので、カメラの投資を少しでも回収すべく
「2011年は賞金総額で10万円獲得」
、というアコギな目標を立ててみた。
すっかりそんな年初の目標すら忘れていたが、本日、突然現金書留で1万円送られてきて
「これが 送り付け詐欺かッ!」
と思ったら、コンテストに入選してたようで、賞金1万円が同封されていた。
最優秀賞(賞金10万円)だったならば、いきなり、目標達成だったのに・・・。
わが家のひな祭り写真コンテスト の内容
社団法人日本人形協会 のWebサイト。
雛人形を入れた写真 限定!
募集内容 | 雛人形を入れた、明るく楽しそうで、ほのぼのとした写真 |
---|---|
募集期間 | 2011年3月31日(木)消印有効 |
応募方法 | ●プリントまたはデータ。 ●プリントの場合はサイズ不問、データの場合は5MB以内とする。 ●1人1点まで応募可。
●プリントの場合は郵送、データの場合はメールで応募。●2010年または2011年に撮影した未発表作品に限る。 ●応募作品の返却不可。 ●プリントの場合は、必要事項(タイトル、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、ある場合はメールアドレス、職業)を明記した自作応募票を添付のうえ、下記応募先へ送付する。 ●データの場合は、メール本文に必要事項を明記のうえ、作品を添付してコンテストホームページ記載のEメールアドレスへ送信する。 |
賞金 | ●最優秀賞(1点)賞金10万円 ●優秀賞(1点)賞金5万円 ●入選(5点)賞金1万円 |
発表 | 2011年4月に入賞者へ直接通知するほか、日本人形協会ホームページおよび人形業界誌「にんぎょう日本」で発表 |
自主的な私的な入選コメント
|
現在のところ、唯一の全国版の人形業界誌「にんぎょう日本」
次は10万円!
ありがとうございます。大変嬉しく思います。
メール添付での応募だったので、気軽に応募できたのが勝因かと思います。
(プリントして応募する形式のコンテンストは、面倒なんです。)
また、応募規定が、雛人形を入れた写真で、2010年または、2011年に撮影した写真となると、撮影するチャンスに恵まれた家庭ってかなり少ないと思ったので、
「いただきっ! 10万円!!」
と、思って応募したのを覚えています。
既にどの写真を送ったのか記憶にありませんので(記録には残っていると思いますが)、
二人いる娘のどちらか、あるいは両方(!?)が、人形業界紙「にんぎょう日本」に掲載されていることでしょう。
大変うれしく思います。
次は、似たような、五月人形をいれた「第1回「わが家の端午の節句」写真コンテスト」で、最優秀賞で10万円 をいただきたいと思います。
ところで、人形業界紙「にんぎょう日本」は、どこで入手できるのでしょうか?
次はコレ。「わが家の端午の節句」写真コンテスト
締め切りは5月31日!
募集内容 | 五月人形(兜、鎧、鯉のぼり等)を入れて、昨年または今年写した明るく楽しそうで、ほのぼのとした写真(タイトル付)を送ってください。 |
---|---|
募集期間 | 2011年3月18日(金)〜5月31日(火) |
応募方法 | 紙焼き(プリント/サービス版)またはデジタルデータ(2MB以内のJPEG形式で無修正のもの)と次の必要事項を記入した用紙(書式自由)を同封または添付して、下記宛に郵便またはメールで送ってください。
(1) タイトル(無い場合は無題と書いてください)
(2) 郵便番号・住所 (3) 氏名 (4) 年齢 (5) 性別 (6) 電話番号 (7) メールアドレス(ある方のみ) (8) 職業 (9) 端午の節句にまつわる思い出やエピソードがあれば、自由に書いて添付してください。
|
賞金 | ●最優秀賞(1点)賞金10万円 ●優秀賞(1点)賞金5万円 ●入選(5点)賞金1万円 |
発表 | 2011年4月に入賞者へ直接通知するほか、日本人形協会ホームページおよび人形業界誌「にんぎょう日本」で発表 |
応募方法がメール添付からメールフォームに変更になった!
今年はパスする予定だったけど、しょうがない、長男のため(!?)鎧兜を飾って明るく楽しそうでほのぼのした写真でも撮影してやるとするか! ふふふっ。
コメントする